前田利家は尾張国愛知郡荒子(名古屋市中川区)で、前田利春の四男として生まれました。
立身出世を夢見て織田信長に仕え、天正9年(1581年)能登一国を領する大名となります。
本能寺の変で信長が死去した後、豊臣秀吉より能登に加え河北・石川の2郡を加領され、七尾から尾山城(金沢城)に居城を移します。
豊臣家の宿老として秀吉を補佐し、秀吉の愛息・秀頼の後見を託されますが、慶長4年(1599年)閏3月3日、62歳でこの世を去りました。 
末森城跡
天正12年、越中より侵攻した佐々成政との戦いの地。
能登と加賀を結ぶ重要な砦を死守したこの戦いは、後に加賀百万石を築く布石となりました。現在は本丸跡などが残るのみとなっています。
石動山
泰澄大師の開いた真言宗の山岳霊場。
最盛期には360余りの宿坊と3,000人以上の衆徒を擁していましたが、前田家により一堂も残らず焼き払われます。
その後、前田家の支配下において再興されました。
七尾城址
難攻不落の名城」と謳われた、能登の守護・畠山氏の居城。
畠山氏が滅ぼされ、後に織田信長より前田利家に与えられました。七つの尾根が連なるこの城は、七尾の地名の由来とされています。
小丸山公園
前田利家は、堅牢ではあるが不便な七尾城を捨て、港に近く流通に便利な小丸山に城を築きました。
現在、七尾を一望できる小丸山城は城址公園となり、春には桜の名所として市民の憩いの場となっています。
山の寺寺院群
防御用の陣地に転用するため、真宗を除く各宗派の29寺院を集めて造られました。中でも長齢寺は利家が能登で建造した唯一の寺で、利家の両親が分骨埋葬されています。
現在は16の寺院が残るのみですが、各寺を巡る散策路として整備されています。
気多大社
大伴家持により万葉集にも詠まれる能登の国一ノ宮。
歴代の前田家藩主からも厚く崇敬され、鵜の飛び立つ方角で占う「鵜祭り」を、利家は殊のほか重んじていたそうです。
縁結びの神社としても有名。
妙成寺
前田家三代藩主・利常の生母である、寿福院の菩提寺。
北陸唯一の木造五重塔があり、一基九棟が重要文化財に指定されています。
 加賀十村役喜多家
加賀藩筆頭十村役の旧家。
 モーゼパーク
モーゼが眠るといわれている三つ子塚古墳。
 古墳の湯
桜の時期には最高のロケーションです。
 千里浜なぎさドライブウェイ
自動車で走れる約8キロの砂浜。
 不動滝
石動山修験者の道場、高さ20メートルの滝
 碁石ヶ峰
富山県との県境にあり能登半島や立山連峰を一望できます。
 コスモアイル羽咋
宇宙博物館。3Dプラネタリウムなどがあります。
 永光寺(ようこうじ)
曹洞宗寺院の源流の一つ。
 豊財院(ぶざいいん)
重要文化財の観音像を有する曹洞宗の古刹。
 のと蘭ノ国
日本海側最大級の蘭の温室
 七尾城史資料館
七尾城址から出土した品々を展示。
 食祭市場
特産品・魚介類の販売やレストラン街
 のとじま水族館
海の生き物500種4万点に出会える水族館。
 能登島ガラス工房
吹きガラス体験などが出来ます。
 能登島ガラス美術館
様々なガラス作品や現代アート。
 ひょっこり温泉 島の湯
七尾湾を見渡す大きな露天風呂。
HOME
Copyright c NOTONOKAORI, Inc. All rights reserved.